スポンサードリンク

私の京都散策「一休さんゆかりの地、京田辺の歴史」を巡って。

<スポンサードリンク>




一休さんゆかりの地、京田辺の歴史を訪ねる

古くから日本の政治や文化の中心であった京都・大阪・奈良の中間に位置していいことから、交通の要衝として栄えた京田辺。京田辺の歴史と自然を満喫できる散歩道。
秋には紅葉が楽しめるおすすめのコースです。

map

JR「京田辺」駅西出口を出て5分ほど歩くと、左手に棚倉孫神社の幟が立ち並ぶ上り坂が現れます。(近鉄京都線新田辺駅からJR京田辺駅までは徒歩約5分です。)

JR京田辺駅
近鉄京都線新田辺駅

棚倉孫神社

棚倉孫神社1

天香古山命(あめのかごやまのみこと)をまつる延喜式内社。2年に一度製作され、毎年10月に五穀豊穣を祝って巡行される瑞饋(ずいき)神輿は、京田辺市の無形民俗文化財に指定さえています。

境内には瑞饋神輿の展示室があるので、ぜひ立ち寄りたい。

棚倉孫神社2

次に、棚倉孫神社から歩いて15分、一休寺の100mほど西、薪神社に向かいます。

京都府京田辺市田辺棚倉15

薪 神 社

薪神社2

薪神社は能役者の金春禅竹(こんぱるぜんちく)が一休和尚のために猿楽を演じたといわれる場所です。

「薪能」の名称はここで野外能を演じたことから起こったとされており、社殿前には「薪能発祥の碑」があります。

薪能発祥の碑

薪能発祥の碑

神社の境内を抜けて、次に甘南備山(かんなびやま)へ向かいます。

登山口まではのどかな田園風景の中を20分ほど歩きます。

田園の所々に趣向を凝らした案山子が立ち並びます。

京都府京田辺市薪里ノ内1

甘南備山(標高約220m)

甘南備山2

甘南備山は、古来から神の宿る山として、また惣山として地元の人々に大切にされてきた山で、四季折々の自然を気軽に楽しむことができるスポットです。

複数の遊歩道が整備されいる中から「紅葉の森」「展望の森」を通り、展望台、頂上の「神南神社」に立ち寄って、下山します。

神南神社

神南神社

最後に一休寺(酬恩庵)に向かいます。

京都府京田辺市、薪甘南備山10 山頂

一休寺(酬恩庵)

酬恩庵1

酬恩庵(しゅうおんあん)は一休和尚が晩年を過ごした寺で、通称の一休寺という名前で親しまれています。

重要文化財の一休和尚坐像は、頭髪と髭に一休和尚の遺髪を植え付けたとされています。
境内には一休和尚の墓所がありますが、落胤説に基づき宮内庁が御廟所として管理していつため、一般の立ち入り・参拝はできません。

秋の紅葉シーズンにはとっておきのスポットです。

酬恩庵2

禅宗寺でいただく、精進料理(要予約)や、一休禅師の伝授にして数百年前より伝わる一休寺納豆も有名です。(ホームページでご確認ください)

(京都府京田辺市薪里ノ内102)

拝観料:大人/500円(中学生以上)、小人/250円
ホームページ:http://www.ikkyuji.org/

<スポンサードリンク>

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket