スポンサードリンク

黄檗宗大本山「萬福寺」。静寂と凛とした空気の中で季節を感じる。

三門

三門


<スポンサードリンク>




黄檗宗大本山「萬福寺」

京都宇治、黄檗「萬福寺」は、1654年(江戸時代)、中国福建省から渡来した隠元禅師が後水尾法皇や徳川家綱将軍公の尊崇を得て、1661年に開創された寺院です。日本三大禅宗(臨済、曹洞、黄檗)の一つ、黄檗宗の大本山です。

黄檗宗では、儀式作法は明代に制定された仏教儀礼で行われ、毎日読まれるお経は黄檗唐韻で発音し、中国明代そのままの方式梵唄を継承されているようです。

建物は中国の明朝様式を取り入れた伽藍配置で、主要建物23棟、回廊、額、聯などが重要文化財に指定されています。

静寂と凛とした空気の中で季節を感じる。

JR京都駅から奈良線に乗り、「黄檗駅」へ。奈良線は宇治を通り奈良まで向かう、のんびりとしたローカル鉄道です。

黄檗駅を降り、「萬福寺」コチラの看板に誘導されて何やら住宅街を徒歩10分。

木々が生い茂る一角を発見。

総門

総門

まずは「総門」がお出迎え。総門をくぐり、右手に蓮の花が覆う放生池を見て「三門」へ。

三門で拝観料を奉納して中に入ると、ゆるキャラ「いんげんくん」がお出迎え。

秋の装いを楽しみながら進むと「天王殿」が見えます。

布袋尊

布袋尊

寺の玄関として設けられ、中国では一般的な建物です。

正面には光輝く布袋尊(弥勒菩薩の化身)、四天王像、そして韋駄天像が祀られています。

4%e5%a4%a91

四天王像

四天王像

韋駄天像

韋駄天像

萬福寺は、日本最古都七福神「布袋尊」の寺でもあります。

他にも京都市内には「日本最古都七福神」が揃っています。是非訪れてください。

日本最古都七福神

map

【ゑびす神】 ゑびす神社
商売繁盛・旅行安全・豊漁等の守護神で庶民救済の神といわれています。 知恵を働かせ体に汗して労働に従事していれば必ずこのゑびす神が福財を授けてくれます。

【大黒天】 松ヶ崎大黒天
打ち出の小槌を持ち笑みを浮かべる姿から福財の神ともいわれ、もともとは軍神でありました。 日本では福徳を重きにみて、商売繁盛の守り神とされています。

【毘沙門天】 東寺
北方の守護神、仏教を守護する神であり、毘沙門天を信仰すると十種の福を得るとされています。 菅原道真や小野道風も信仰していたといわれています。

【弁財天】 六波羅蜜寺
七福神で唯一の女神。 水を神格化したものであり、言語や音楽の神として尊信されています、また、金運・財運の神として福徳自在のご利益とされています。

【福禄寿神】 赤山禅院
南極星の精・泰山府君を人格化した神で、幸福・高禄・長寿の三徳をあたえられたとされ、商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願します。

【寿老神】 革堂
中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿。 三千年の長寿を保つ玄鹿を従え、人々の難を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳ありといわれています。

【布袋尊】 萬福寺
中国・唐の時代に実在した僧契此がルーツとされ、中国では弥勒菩薩の化現として信仰されています。

秋の装いを楽しみながら回廊を回る

十六羅漢

十六羅漢

次は、萬福寺の本堂「大雄宝殿」があります。日本では唯一最大のチーク材を使った歴史的建造物です。正面には、ご本尊の「釈迦牟尼佛」が祀られ、両脇侍は迦葉、阿難の二尊者。両単に十八羅漢像が安置されています。

ご本尊を中心に、座禅用の座布団が敷き詰められ、大きな木魚が印象的です。

十六羅漢

十六羅漢

萬福寺は修行僧のための禅の専門道場ですが、一般のための坐禅研修も行われています。また、個人の方には、随時坐禅会が行われています。(電話でお申し込みください)

大雄宝殿の右の回廊を進むと「斎堂」があり、その回廊に大きな魚がいます。
じつは「開版(魚梆)かいぱん」とうい魚版で木魚の原型となったものです。これを叩く音で法要や食事の時間を知らせる、時を報ずるものとして今も使われています。

開版

開版

その近くには今度は、大きな雲が。
これは「雲版(うんぱん)」といい雲の形をした法具で、主にお堂への出頭を促す合図を送るための鳴り物です。雲は雨を降らせることから恵みの象徴であるとともに、火事や災害を防ぐ意味もあります。

雲版

雲版

回廊を進み「法堂」となります。ここまでくると、約半周回ったことになります。

他にも、禅堂や開山堂など多くのお堂がありますが、非公開のお堂もあります。

法堂

法堂

秋の一日は紅葉を楽しむスポットでもあります。

また、寺院内では予約(三名以上)をしておけば中国風精進料理「普茶料理」も堪能できます。

「普茶」とは、普く多勢の人にお茶を差し上げると言う意味で、お寺での行事について協議や打ち合わせの時に、茶礼という儀式を行い、その後の謝茶(慰労会)で出される料理を普茶といいます。

普茶料理のお申込み・ご予約

普茶料理

普茶料理

■ 仕込みと仕入れにお時間を頂戴しておりますので、ご予約は3日前の午前中までにお願いいたします。

■ ご予約はお電話または当山にて直接承ります。「普茶料理の申し込み」とおっしゃってください。

■ 営業時間は11:30~14:30です。お席には13:00までにお入りください。

■ 拝観料を別途頂戴しております。あらかじめご了承ください。

■ 普茶料理をご注文の場合、駐車料金(大駐車場)を無料にさせていただいております。

黄檗山萬福寺 電話:0774-32-3900(受付時間 : 午前9:00~午後4:30)

総門を出て、駐車場の横にも、「普茶料理」をもてなしていただけるお料理屋さんありますので、お立ち寄りください。

Jpeg

秋のひんやりとした空気の中、整然と並ぶお堂の間を回廊を通って楽しむ一日。
休日でも混雑が少ない黄檗宗大本山「萬福寺」詣りは、おすすめの場所です。

拝観について

萬福寺公式サイト:http://www.obakusan.or.jp/

京都府宇治市五ヶ庄三番割34

拝観料(団体):
大人 500円(450円)
大学生・高校生 500円(300円)
中学生 300円(250円)
小学生 300円(200円)

拝観時間: 9:00~17:00
※入山受付は16:30までです。(朱印所・売店も同様となります)

駐車場:
最初の90分 普通車500円 超過30分ごとに200円

交通:
電車で・・・
■JR奈良線「黄檗」下車 徒歩5分
■京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分

お車で・・・
■「滋賀方面」からお越しの場合
・・・京滋バイパス「宇治東」ICから5分
■「大阪方面」からお越しの場合
・・・京滋バイパス「宇治西」ICから10分

<スポンサードリンク>

このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket